概要
てれびくん公式がTwitterでアップした昔のてれびくんの画像。
放送が終わっているはずのウルトラマンタロウの顔が大きく載っています。


今回の記事ではアップされたてれびくんの表紙の話題や当時の特撮作品の事を振り返っています。
まとめ
1: 名無し2号さん
タロウは人気だな…
#ジシャクワルド …強敵でしたね!#ゾックス 兄妹、#ステイシー 登場の
— てれびくん【公式】 (@Televi_Kun) June 20, 2021
「ギンピカシール絵本 #ゼンカイジャー 」発売中!#ツーカイザー なりきり付録の「#てれびくん 6・7
月号も発売中!(売切間近です)
必殺ファイブテクター!!
ヨッホホ~イ♪#ファイブマン#ヤツデさん#サトシ pic.twitter.com/AHRF9Nkvmb
2: 名無し2号さん
父さんが大人気で俺も鼻が高いです…
3: 名無し2号さん
そういえばタロウって昭和のゼロ枠だったのを思い出した
4: 名無し2号さん
90年代だから映画が落ち着いてTVで再編集番組やってた頃になるのかな
5: 名無し2号さん
タロウって出たの80年代入る前だよね
6: 名無し2号さん
>タロウって出たの80年代入る前だよね
73年放送開始
73年放送開始
7: 名無し2号さん
ウルトラマンのテレビシリーズは再放送くらいしかなかったんじゃないかな
8: 名無し2号さん
90年代の初めころが幼少期だったけどタロウの再放送やってたなあと思いだした
9: 名無し2号さん
割と今でも見かける顔ぶれだから最近のかと思った
10: 名無し2号さん
ウルトラはこれの後に海外のとかネオスとかをやるんだったっけ
11: 名無し2号さん
>ウルトラはこれの後に海外のとかネオスとかをやるんだったっけ
ファイブマンのデビュー時にはもう出てるからなあグレート
講談社独占だったのかもしんない
講談社側のエクスカイザーも表紙にいないし
ファイブマンのデビュー時にはもう出てるからなあグレート
講談社独占だったのかもしんない
講談社側のエクスカイザーも表紙にいないし
12: 名無し2号さん
この中だと一番最新作になるのにちっちゃいな80兄さん…
13: 名無し2号さん
>この中だと一番最新作になるのにちっちゃいな80兄さん…
と言ってもこれ90年の頭で
もう10年前のヒーローだしのう
と言ってもこれ90年の頭で
もう10年前のヒーローだしのう
14: 名無し2号さん
タロウはよく再放送やってたからな…
15: 名無し2号さん
ファイブマンって平成だったんだ
流石にサンバルカンとかバイオマンとかターボレンジャーくらい古い作品だと昭和作品だって分かるけどファイブマンとかジュウレンジャーあたりのは分かんねえや
流石にサンバルカンとかバイオマンとかターボレンジャーくらい古い作品だと昭和作品だって分かるけどファイブマンとかジュウレンジャーあたりのは分かんねえや
16: 名無し2号さん
17: 名無し2号さん
この頃のてれびくんの表紙はヒーロー多くて本当に夢がある
18: 名無し2号さん
久々にてれびくん買ってみようかな
vsコングは紹介してるのかしら
vsコングは紹介してるのかしら
19: 名無し2号さん
ついに電子化したぞ
付録ないので安いというか完全に大人向け
付録ないので安いというか完全に大人向け
20: 名無し2号さん
この翌年にゴジラVSキングギドラが公開されてシリーズ化が始まる
21: 名無し2号さん
>この翌年にゴジラVSキングギドラが公開されてシリーズ化が始まる
なんか新シリーズ開始がこの数年で重なってる感ある
なんか新シリーズ開始がこの数年で重なってる感ある
22: 名無し2号さん
おれの頃はライダー氷河期だったからディフォルメされた昭和ライダーたちで食い繋いでたな…
23: 名無し2号さん
タロウは未だに色んな一面見せてくれるから強い
24: 名無し2号さん
日本以外にもこういう子供向けに商魂たくましい雑誌文化あるんだろうか
25: 名無し2号さん
>日本以外にもこういう子供向けに商魂たくましい雑誌文化あるんだろうか
こればっかりはわりと日本オンリー
もちろん子供向けアメリカンコミックとかはあるけど
こういうテレビ雑誌みたいなのが何十年も続いてるのはかなり珍しいはず
こればっかりはわりと日本オンリー
もちろん子供向けアメリカンコミックとかはあるけど
こういうテレビ雑誌みたいなのが何十年も続いてるのはかなり珍しいはず
26: 名無し2号さん
>こういうテレビ雑誌みたいなのが何十年も続いてるのはかなり珍しいはず
日本の特撮のすごいところって特撮のクオリティそのものよりも何十年と絶え間なく毎週放送してることだよな
日本の特撮のすごいところって特撮のクオリティそのものよりも何十年と絶え間なく毎週放送してることだよな
引用元:img.2chan.net/b/res/815170853.htm